教養書

2022年9月17日

一般の読者に向けて、専門的な分野の内容を解説する本

広告

ICT(情報通信技術)

パソコン、テレビ、ロボットなどユーザーが情報をアクセス、保存、送信、操作できるようにする技術。IT(情報技術)よりもより広い概念。

医学

病人を治療し、病気を予防し、健康を増進することを研究する学問。基礎医学と臨床医学に大別される。
解剖学、生理学、生化学、病理学、細菌学、薬理学、栄養学、衛生学、法医学などが含まれる。
性質上、生物学との関わりが深い。

宇宙

天文学や宇宙論、星座や天文観測など、宇宙に纏わる内容全般について

化学

様々な分子や化学反応を研究する学問。
近代的な化学は18世紀後半に成立し、膨大な実験と量子論による理論的基礎を経て今日の化学に至る。

軍事学

戦争及び軍事に関する学問。戦争学、防衛学とも。
戦争哲学から軍事工学、統率論まで文系理系問わず幅広い学問を内含する。

経済学

経済に関する学問。
人間の生活における財物の移動や生産、またそれらを通じて形成される社会関係を研究する。

芸術学

音・形・言葉など、人間が創り出す芸術的表現についての理論・技術・歴史などを研究する学問。
音楽学、文芸学、演劇学などからなる。

宗教学

民俗宗教から新宗教まで、宗教について幅広く研究する学問。
※神学についてもここに含みます。

神話

日本神話、アイヌ神話、ギリシア神話、ローマ神話、北欧神話、インド神話、エジプト神話など神々が紡ぐ物語。

水産学

魚や貝など水産物に関する学問。
漁業学、水産増殖学、水産工学、漁船学、海藻学などから構成される。
海洋学、海洋生物学などと関連は深いが別の学問。
水産学は農学の下位分類に置かれることが多いですが、本サイトでは1つの大きな学問として水産学を扱います。

数学

数や論理、図形を武器にこの世の謎へと立ち向かう学問

政治学

集団や国家、国家間における権力の行使などについて研究する学問

国際政治学

主権国家体制における国家間の安全保障、平和、政策決定など国際的な政治を研究する学問

生物学

機能・構造・生態・進化・構成分子など、生物に関するあらゆることを研究する学問

地政学

政治、特に国際政治を地理的な条件から研究する学問。
※人文地理学、政治学の下位分類に置く考え方もありますが、本サイトでは独立した分類として扱います。

哲学

「世界に意味はあるのか」といった、世界や人生の「根本原理」を理性的に追及する学問。
哲学とは何かという問いもまた哲学である。

農学

農業の発展を考える学問。
作物学、園芸学、畜産学、林学、水産学、獣医学、農業経済学などから構成される。
※但し、本サイトでは水産学を農学から外し、1つの大きな学問として扱います。

ビジネス書

ビジネスに関するハウツー本、自己啓発書。
仕事に対する考え方やリーダー論などについて筆者が自由に考えを述べる。

福祉

公的なサービスによって人々が等しく受けることのできる安心や幸福な生活環境を研究する学問。
医学との関係が深い。

物理学

様々な現象・物体・系の法則や理論的基礎、すなわち世界の理に迫る学問。
研究範囲は極めて広く、また数学との結びつきが強い。

法学

法に関する学問。法律学とも。
国家の強制力を伴う社会規範を研究する。
法解釈学、法哲学、法社会学、比較法学、法政策学、法論理学、法心理学、法人類学などを含む。
社会科学の他、哲学や歴史学とも深い関わりをもつ。

民俗学

民俗文化を内側から明らかにしようとする学問。
民間伝承や民族の生活文化史について研究する。

歴史

「歴史」は広い意味を持つ言葉だが、ここでは人間社会でかつて起きた出来事を扱うものを指す。歴史学。

Posted by litmus paper